👨💻
4 月 1 日から社会人となりました。職業は IT エンジニアです。
入社から一週間が経ったので感想や気持ちやらをまとめて行こうかと思います。
関連記事:就活がおわりました
何かを作ることが好きで、幼い頃は折り紙や段ボールで工作をしていました。中学生になってから型落ちの PC をもらい、作る対象が物理的なモノからデジタルなモノに代わっていきました。
動画を投稿したり、サイトを作ってみたり、その中で同じような趣味をもつ方々と交流したりしていました。そのような活動ができたのは動画投稿サイト、SNS などのおかげだと思っています。そこで、今度は自分がそのような活動を支援し、応援したいと思ったからです。
ビジネスマナーや、コンプライアンス、チームマネジメントのようなことを学びました。こういった常識的な部分の欠落しているのでとてもありがたいです。一週間を振り返っての反省点は、グループワークで高速で飛び交う情報や会話についていけず、意見を出せないことです。後から「まとめるとどういう意味ですか?」と聞いてやっと理解できます。一字一句聞き逃さないようにというよりは要点を絞って会話を聞けるようになるべきだなと思いました。
研修はオンライン、オフラインのハイブリッドで行っています。研修では、グループワークが多くオンラインではやりづらさを感じました。具体的には 3 人以上の会話では話がうまく伝わらなかったり、音声が悪くて聞き取れなかったりと同じことを伝えるだけでも時間を要しました。
リモートが良いとふんわりと思っていましたが、出社にも出社の良さがあるなと思いました。
リモート時にリフレッシュする方法として、無印の良い匂いの消臭ミストを部屋にスプレーしています。鼻から入ってくる匂いで、今から切り替えていくぞという気持ちになります。
午前からお仕事なので、早起きをしないといけません。今まで 12 時過ぎに起床する生活をしていたので心配していましたが、むしろ心配しすぎて 4 時に起きたりしています。早起きは思ったよりもどうにかなるなという印象です。問題点としてコーディングの時間や趣味の時間が取れていないので新生活に慣れてきたら時間を確保していきたいです。
こまめに掃除するようになりました。部屋のサイズが小さいので掃除するハードルが小さくなったのかもしれません。
意外とお惣菜やコンビニ弁当を買わずいられるのでいい感じの生活ができています。
個人的に在宅時の昼は忙しいので、レトルトや乾麺のパスタなどを食べています。
研修もまだまだ続くので体調に気を配りつつ、頑張っていきたいです。
0