✏️
こんにちは。SUZURI のエンジニアをしている ugo です。
いままでフォント作成は Windows PC を使い、フリーソフトで制作していました。なにかの処理を実行するとエラーが出て、エラー文を調べ、その対処をすることが多かったです。例えば、フォントとして不正な座標値を使うとエラーがでて、処理が止まってしまうので、事前に不正な値を正規化しておくことが必要でした。そのため、フォント作成に集中できずにいました
高性能な有料のフォント制作ソフトを買えばその問題は解決しますが、1 万円以上するので当時の自分は買えませんでした。
Mac ではGlyphsというフォント制作ソフトがあります。Glyphs Mini 2 は 6000 円ほどで手が出しやすいです。
なので、最近は Glyphs Mini 2 でフォントを作っています。
正規化も自動に行われているので、フォントを作成することだけに集中でき、前よりも制作がやり易くなりました。
こちらの note の記事を参考に作成を進めていました。
気を付けるポイントなどがわかりやすく書かれておりとても参考になりました。
英字の小文字だけができています。
今後は大文字、数字、記号を作っていきたいです。
はちゃめちゃにかっこよくないですか?
SUZURI にでデジタルコンテンツが販売できるようになるので、そこで販売しようと画策しています!
フォント制作しているとスゲーと言われがちですが、やってみると面白いのでお時間ある人にはおすすめです。
今日から君も Let’s 自家製フォント作り!!!
0