🛒
ポッドキャストでも同じ話をしてます。
Podcast で聞く
今月も金欠だったので、なにも買えてません!!お金が無いときほどお金の管理をしっかりしようとするので、良い家計簿アプリと資産管理アプリ発見することができました。
(M!LK はメジャーデビューしました。聞いて...)
Blog Friendsは RSS を登録しておくと、ブログの継続率を可視化してくれる Web サービスです。
ブログを継続するほど、サイト内での順位が上がってブログが目に留まることが増えます。客観的な評価ではなくて、自分の更新したという行動自体が評価されるのがつかっててよかったです。ブログをやってる人はぜひ登録してほしいです。
家計簿アプリです。無料でありながら
内部的には moneytree が使われているので、銀行、証券、クレジットカード、電子マネー、ポイントなどいろいろと連携できます。
クレジットカードの引き落としと銀行口座を対応させることができて、引き落としの前には通知が決ます。
自分の使い方としては、銀行とクレジットカードを登録して、使えるお金と出ていくお金を管理しています。証券に関しては次で紹介するアプリで管理してます。
資産管理アプリです。こちらも無料です。データ更新はいつでもできます。
先ほどの Mable と異なるのは資産管理に特化している点です。アセットごと、金融機関ごとの利回りや損益をみることができます。もちろん、総資産の利回り、損益も見れます。また、質問に答えることでいまの状態で何歳まで暮らせるのかなども診断できます。働き始めたらめっちゃお世話になりそうなアプリだとおもってます。
内部的には Money Forward が使われており、銀行、証券、暗号資産、年金などと連携できます。しかし、クレジットカード、電子マネーなどは登録できません。
自分の使い方としては NISA やポイントで買った株を管理しています。銀行は登録していません。
ここ最近寒いので体調には気を付けて過ごしていきたい!!!
みんなも気を付けてね!!
0