🧹
最高のリモートワーク環境を作るために奮闘中です。
部屋を掃除していくとまたゴミが出てきました。前回ゴミ捨てはいっぱいやったので分別や処理等はサクサクできました。
一部の扉は障子なので紙の貼り替えを行いました。
まずは、ボロボロの障子をはがしていきます。
その次に、新しい障子紙を貼っていきます。
。
今回使った障子紙はUV カット超強プラスチック障子紙です。専用の両面テープで貼っていきます。
触った感じは紙という感じはしませんが、観た感じは障子紙のような繊維の雰囲気があり障子っぽいです。
詳しい貼り付け方は商品に同封されてるのでそちらをみてください。
障子紙は巻かれているので癖がついています。なので、癖を取ると貼りやすいです。
こんなかんじになりました!
コーキングしたけどなぜか砂が入ってくる。と思ったら壁と天井の境目ではなくて、壁と壁の隙間からも砂が入ってきてました。なのでコーキングする必要がありました。部屋を完全にキレイにして、家具を搬入前にコーキングをしようと思います。
家具を捨てようと粗大ごみの処分方法を調べましたがめっちゃ面倒くさいですね。
一個くらいならいいのですが、6 個くらいあるので簡単に処分ができません。
ここはお金をかけて、不用品回収業者にお願いするのが一番楽な気がしてきました。
ゴミ袋に入らないサイズのモノを買うときはよく考えろ。
粗大ごみの処分は面倒くさいので、大きなモノを買う時は本当によく考えたほうが良いです。
0