👷
最高のリモートワーク環境を作るために奮闘中です。
祖父の家には棚、タンスなどがあります。それを丸ノコで解体して、捨てました。
壁の一部は出っ張っているので、その部分を剥がし合板を貼りなおして出っ張りをなくしました。
合板は近くのホームセンターに行き、購入しました。カットサービスもあるので必要な大きさにかっとしてもらいました。
壁を貼ると元の壁と新しく張った壁の間に凹凸ができるのでパテで埋めて、滑らかにします。
壁紙を貼りました。やっとここまできました。
壁紙を貼るのは慣れないと難しいです。最初のほうが下手すぎて、終わりに近づいていくとやり直してぇええという気持になってきます。多めに壁紙は頼んだほうが精神的にいいです。
家の構造が簡易的でリビングに仕切りも何もなくキッチンがあります。キッチンの周りはガス管、水道管などがあり、壁紙を貼るのは困難でした。そこで、一部の壁はモルタルを塗ることにしました。もう使えないエアコンも取り外して塗っていきます。
使用したのは、MORUMORUという手で塗るタイプのモルタルです。
簡単でした。これで全部の壁を補修すればパテ塗って凹凸なくす工程がなくなったのでとか最初からこれにすればよかった。
巾木を取り付けるのを優先的にしていきたいです。
壁紙って意外と薄い。
手抜きは時間の前借りです。DIY でその工程めんどいし、やらなくてもよくねって思うと終わった後にその工程にかかる時間の二倍くらいを消費して仕上げることになります。
前の教訓と続いてですが、手抜きしました。マスキングテープで塗りたくない場所隠す必要なくね。と思い MORUMORU を塗ったら、境界線がぼやっとして後悔しました。マスキングテープを使うとかいてあったら必ず使うべし。
0