DecoBoco Digital

🎤

ポッドキャストを10回ほど配信してみて

ポッドキャストを 10 回配信したのでその記念に感想を書いていく。

自分のポッドキャスト

ポッドキャストのメリットとデメリット

ポッドキャストのメリットとデメリットを書いていきます。

メリット

  • 配信が簡単
  • 文章に起こさなくて良い分、楽
  • 様々なサイトで配信できる

Anchorというサービスを使っています。アプリやサイトから収録出来て、編集も Anchor で完結します。そこからすぐに配信もでき、簡単に配信できます。
ブログのように文章を書かなくて良い分、楽かなと個人的に思っています。ブログは一つのブログにつき一サイトですが、ポッドキャストは RSS 配信で様々なサイトで配信できます。
Apple Podcast、Google Podcast、Spotify などで配信できます。

デメリット

  • 検索しにくい
  • 収録中に噛みまくると編集が大変
  • メールアドレスが公開される

扱うものが音声であるため検索しにくいです。収録中に沈黙時間が長かったり、噛んだりすると該当部分の削除の手間が増えます。自分はめんどくさいので噛んでるのはそのままです。長すぎる沈黙時間だけ削除してます。RSS で配信するときに RSS にメールアドレスも一緒に公開されます。公開しても良いメールアドレスを持っておく必要があります。

Anchor について

実際に Anchor を使ってみた感想や事前に知っておきたかったことなどを書いていきます。
Anchor は収録、編集、投稿、分析をすべてできるポッドキャストのアプリです。
BGM を追加したり、間奏を追加したりできます。また誰かと一緒に収録する機能もついており、スマホだけでできます。

アプリを使いこなすのは少し難易度高め

アプリに癖があります。プロフィールの更新したのに反映されていないことがあったり、収録した音声ファイルの名前を変更してももとに戻っていたりします。また、日本語化されていないので英語が分からないと使いにくいです。使い方もあまり説明がないので、使いながら慣れていく必要があります。

音楽を再生できるが...制限が出る

Spotify 傘下であるため、spotif の音楽をポッドキャストで流す事(BGM としての利用不可)もできます。しかし、音楽を使用したエピソードを公開した場合、そのエピソードは RSS 配信では取得できず、spotify でしか再生できなくなります。また、審査も必要になるためすぐに公開することができません。公開したポッドキャストを編集したいと思った場合、その度に審査が必要になります。
音楽を共有したい人 or 音楽ラジオ的な事をしたい人は、ガンガンこの機能を使っていいと思います。

こだわり始めたら

少しこだわり始めたら PC で収録して、ソフトウェアでエフェクトをかけたり、効果音を追加したりして音声ファイルを書き出し、Anchor で配信するという事もできます。
実際にその方法で 10 回のポッドキャストを作成しました。

10 回目のポッドキャスト

冒頭にタイトルコールを入れる。トピック毎にポンという効果音を入れるなどしています。また、音声もラジオっぽくなるよう編集を加えています。
ニュース形式で読み上げるのは自分がよく聞いているポッドキャストbytes by OffTopicをリスペクトしてやってみました。

この形式は楽しかったので一週間ごとにこの形で配信していこうと思います。

やってみたいこと

誰かと対談とか、お便り読み上げとかしたい。
誰か~~~~

Share this post

yukyu(a.k.a ugo)

映像・文房具・コメダ珈琲・デザイン など幅広く好きなエンジニア。

普段はReact、Ruby on Railsをつかって開発をしています。