
いままでSUZURIでやってきたこと
2022/08/17から2024/12/31までGMOペパボ株式会社SUZURI事業部で働いていました。 2025年からはSUZURI事業部を離れ、メタバース推進室へ異動しています。 同時にエンジニアリングリードにもなりました。 そんな一つの節目であるこのタイミングで、今までの総括をしようと思います。 をベースに、3年目に追加する形となります。 新卒入社当時 - Rails でアプリケーシ...
18 ARTICLES FOUND
2022/08/17から2024/12/31までGMOペパボ株式会社SUZURI事業部で働いていました。 2025年からはSUZURI事業部を離れ、メタバース推進室へ異動しています。 同時にエンジニアリングリードにもなりました。 そんな一つの節目であるこのタイミングで、今までの総括をしようと思います。 をベースに、3年目に追加する形となります。 新卒入社当時 - Rails でアプリケーシ...
去年、AfterEffectを契約して、今年からやっと使い始めました。時々練習として映像を作っていたので、それらの映像や、開発の成果をまとめた showreelを作りました。 <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/KvNS6M0ZhWg?si=38dtU2k9wctMjSew" title="Yo...
この記事では技術的な話はしません。 入社前からのアイデア SUZURI の運営元である GMO ペパボの面接で作ってみたいサービスや将来やりたいことはありますか?と聞かれ、自分は SUZURI のように画像から T シャツのような 3D モデルを購入できるサービスを作りたいと答えていた。 大学、大学院生では HMD(ヘッドマウントディスプレイ)の研究をしていて、もちろん Chat もプレ...
同僚が振り返り記事を書いていたので、良かったなーと思ったので自分も書いてみます! - - 1 年目(2022 年) 入社時 - 新卒で入社 - Rails でアプリケーションは作ったことはある - React などフロントエンドは知っているが、馴染みはない 研修 フロントエンドから k8s まで幅広く行いました。 特に印象に残っているのがフロントエンド研修です。 自分たちのグルー...
Mac版Synthesizer VでのShift-JIS USTファイルの文字化け問題を解決するツールを開発しました。 概要 Shift Uni ConverterはTauri、Rust、Next.jsを使用して構築されたデスクトップアプリケーションです。Mac環境でSynthesizer VやUTAUを使用する際に発生する文字エンコーディング問題を解決します。 技術スタック - T...
OpenAI APIを活用したクイズ生成Webアプリケーションを開発しました。 概要 Quiz BiteはNext.js、Rails、LangChain、OpenAI APIを組み合わせて構築したクイズ生成アプリケーションです。AIを活用して様々なジャンルのクイズを自動生成します。 技術スタック - Next.js - Rails - LangChain - OpenAI API...
商品検索とスリスリくんとの会話ができるAIチャットアプリケーションを開発しました。 概要 SUZURIの商品検索とマスコットキャラクター「スリスリくん」との対話を実現するAIチャットシステムです。Next.js、LangChain、GPT-3を活用して、自然な会話と商品検索を統合しました。 技術スタック - Next.js - LangChain - GPT-3 - JavaScri...
OpenAI APIを活用したRust製Discord botを開発しました。 概要 RustとOpenAI APIを使用して構築したDiscord botです。Shuttleへデプロイすることで、誰でも利用可能なAIアシスタントとして機能します。 技術スタック - Rust - OpenAI API - Discord API - Shuttle (デプロイプラットフォーム) リン...
Glyphsで作成したカスタムフォントです。 概要 Yukyu Novaは小文字英数字のみを含むミニマリストで近未来的なデザインのフォントです。Glyphsを使用して一から設計し、デジタル販売しています。 技術・ツール - Glyphs (フォント制作ソフトウェア) リンク - SUZURI(デジタル販売)...
幾何学図形を数字に割り当てたフォントを制作しました。 概要 yukyu popgraphは幾何学的な図形を数字に割り当てたユニークなフォントです。テキスト入力と配置調整によって、様々なパターン画像を作成することができます。Affinity Designerを使用して設計しました。 技術・ツール - Affinity Designer リンク -...
私の手書き文字をデジタルフォント化しました。 概要 yukyu zatutegakiは制作者の手書き文字をデジタルフォント化した手書きフォントです。自然な手書きの温かみをデジタル環境で再現できます。 技術・ツール - フォント作成 - デジタル書体 リンク -...
馬喰電機、神涼運送のロゴをフォント化しました。 概要 yukyu logosは馬喰電機、神涼運送のロゴをフォント化したカスタムフォントです。ロゴデザインをフォントとして利用可能にすることで、様々な用途での活用を実現しました。 技術・ツール - カスタムフォント制作 リンク -...
Notionに埋め込める拍手ボタンを作成するためのサイトを開発しました。https://hakusyu.yukyu.net にて公開しています。 概要 HakusyonはNotionページに埋め込み可能な拍手ボタンを生成するWebサービスです。Next.jsを使用して構築し、Notionユーザーがページにインタラクティブな要素を追加できるようにしました。 拍手したい対象(Notionの...
自身のキャラクターをデザインしてLive2Dモデルを作成しました。 概要 自身のオリジナルキャラクターをデザインし、Live2Dモデルとして動かせるようにしました。CLIP STUDIO PAINTでイラストを作成し、Live2Dで動きを付けました。 本モデルはにて閲覧が可能です。 自分自身のLive2Dモデルを作成しました。キャラクターデザイン、モデリングを行いました。動画配信などで写ら...
Ruby on RailsによるWebアプリケーションを開発しました。 概要 BumeshiはRuby on Railsを使用して構築したWebアプリケーションです。 技術スタック - Ruby on Rails リンク -...
PHPによるWebアプリケーションを開発しました。 概要 BecchuはPHPを使用して構築したWebアプリケーションです。 技術スタック - PHP リンク -...
自分の欲しいボールペンを設計して3Dプリンタで製作しました。 概要 FORGERは自分の理想のボールペンをFusion360で設計し、3Dプリンタで実際に製作したプロジェクトです。MODERA:PLAフィラメントを使用して、カスタムボールペンを物理的に作成しました。 技術・ツール - Fusion360 - 3Dプリンター - MODERA:PLA(フィラメント)...
クリエイターをサポートするためのPHP製Webアプリケーションを開発しました。 概要 クリエイターサポートツールは、クリエイターの活動を支援するために開発したPHP製のWebアプリケーションです。 技術スタック - PHP リンク -...