ENTRIES: 20
LAST UPDATE: 2025-06-29

TAG

#振り返り

20 ARTICLES FOUND

1月~2月の振り返り

。そして2月も終わったので、この2か月間を振り返っていこうと思う。 月ごとの日記サマリ 1月から始めた日記は今も続いている。そんな日記をNotion AIによってまとめた。 | 月 | まとめ | | --- | --- | | 1月 | 1月は「ハッピー」から「無力感」まで感情の起伏がありましたが、全体としては目標に向かって前進できていたようです。実装やプロジェクトの成功体験があり、同時に...

#日記#振り返り
Read →
いままでSUZURIでやってきたこと

いままでSUZURIでやってきたこと

2022/08/17から2024/12/31までGMOペパボ株式会社SUZURI事業部で働いていました。 2025年からはSUZURI事業部を離れ、メタバース推進室へ異動しています。 同時にエンジニアリングリードにもなりました。 そんな一つの節目であるこのタイミングで、今までの総括をしようと思います。 をベースに、3年目に追加する形となります。 新卒入社当時 - Rails でアプリケーシ...

#日記#振り返り#work
Read →
2024の振り返り

2024の振り返り

2024年を振り返る ありがたいことに交友関係が広がり、どこかに出かけることが多かった1年だった。 ブログの構成はを参考にしています。 各月の振り返り 1月 BuriKaigiに参加し、2日目は富山・金沢の観光をした。 - - 2月 「もじ イメージ Graphic 展」、サンリオバーチャルフェスなどを楽しんだ。 Blenderで缶バッチをつくるなどの創作活動をしていた。 麻布台...

#日記#振り返り
Read →

2024年買って良かったものBEST5

一年と通して買って良かったもの上位5位をランキング形式で発表します。 採点方法 以下の三項目を4段階で評価しました。 それぞれの項目に対して、自分が重要視している項目から2, 1.5, 1と倍率を設定しました。 |項目|内容|倍率 |---|---|---| 影響力|自分の生活、行動に変化を与えたか|2| 利便性|役に立ったか、イライラを解消できたか|1.5| 利用頻度|どれくらいつかったか...

#買ったもの#日記#振り返り
Read →

2023年の自分から手紙が届いた

2024 年 2 月 28 日の自分です。 2023 年 2 月 26 日の自分が書いた手紙は無事届きました。 その手紙に書かれたチェックリストに従って返信を書いています。 手紙のチェックリスト - 一年前の自分より、技術や言語についてより深く知っていますか? - 問題が起きた時に、その原因のあたりをつけられていますか? - 課題に対して、適切なハンドリングのもと、最良の解決策をみんなでつ...

#日記#振り返り
Read →

私の2023年

2023年を振り返ります。 振り返り や を観てもらえると今年の仕事はわかると思うので詳細は書かない。コンテストアプリケーション構築、新しいライブラリの導入など事業部において前例がないようなことをやることが多く、誰かに相談することが増えた。初めて、社外定例にも参加した。 インターンなどでインターン生のサポートもして人と関わることが増えた。いままでは技術書を読んでいたが、来年からはソフトスキ...

#日記#振り返り
Read →
2023年買って良かったもの BEST5

2023年買って良かったもの BEST5

一年と通して買って良かったもの上位5位をランキング形式で発表します。 採点方法 以下の三項目を5段階で評価しました。 それぞれの項目に対して、自分が重要視している項目から2, 1.5, 1と倍率を設定しました。 |項目|内容|倍率 |---|---|---| 影響力|自分の生活、行動に変化を与えたか|2| 利便性|役に立ったか、イライラを解消できたか|1.5| 利用頻度|どれくらいつかったか...

#日記#買ったもの#振り返り
Read →
新卒Webエンジニアとしての2年を振り返る

新卒Webエンジニアとしての2年を振り返る

同僚が振り返り記事を書いていたので、良かったなーと思ったので自分も書いてみます! - - 1 年目(2022 年) 入社時 - 新卒で入社 - Rails でアプリケーションは作ったことはある - React などフロントエンドは知っているが、馴染みはない 研修 フロントエンドから k8s まで幅広く行いました。 特に印象に残っているのがフロントエンド研修です。 自分たちのグルー...

#日記#つくったもの#振り返り
Read →
SUZURIへの配属から1年経った

SUZURIへの配属から1年経った

SUZURIに配属されて一年たったので、振り返りをYWDT形式で書いていきます。 YWDTとは YWTにD(どこから)を加えてアレンジした自分の独自のフォーマットが「YWDT」です。Yがやったこと、Wがわかったこと、Dがどこから、Tがトライ(次にやること)です。 D 「やったこと、わかったこと間にあるはずの理由」=「どこからわかったのか」がDになります。 以前にMIMIGURIの方から、理...

#日記#振り返り
Read →

ターニングポイント

ターニングポイント 人生でのターニングポイントについて話すことが数週間のうちに何回かあったので、自分のターニングポイントについて書いてみる。 学科選択と東のエデン 自分のターニングポイントは、大学入学後に、情報学科を選んだことだと思う。 自分の学科はすこし特殊で、入学後にオリエンテーションを受けてから、学科を選択することになっていた。 化学か情報どちらかにするか悩んでいた。 当時「東のエデン...

#日記#振り返り
Read →

私の2022年

立てた目標の対しての振り返りはしてたけど、2022年の振り返りをしてなかったので書いていきます。 大学院生 大学院生として、実験したり、修士論文を書いたりしていました。 大学院で学会での発表などを多く行ったので、奨学金の免除申請をしたら、半額免除になって嬉しかったです。 C++、VHDLでハードウェアを制御して次世代HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を作成して、データを取るといったことを...

#日記#振り返り
Read →

2022年を振り返り、来年の目標

早いもので、もう12月ですね。働き始めてからは8ヶ月が経ちます。今年の目標の振り返りをしつつ、来年の目標を立てたいと思います。 2022年の目標 2022年の目標は、 - 卒業する - エンジニアとして専門性をもつ - 無駄遣いしない としていました。一つづつ振り返っていこうと思います。 卒業する 社会人になったので、無事大学院を修了できました。 学会の参加数は多かったので、学業による奨...

#日記#振り返り
Read →
一年前の自分から手紙が届いた

一年前の自分から手紙が届いた

この記事は の 2 日目の記事です 1 日目は、はーマンのでした。 配属からの日々の退勤報告をまとめたものでした。個人的に好きな退勤報告は、9 月 7 日の退勤です。 --- こんにちは!SUZURI 新卒エンジニアの ugo です。 。その手紙が届いたので、その手紙を見ていこうと思います。 過去からの手紙と私の返信 > 私は今、同期と会うために、東京にいます。そこで自由丁とい...

#日記#振り返り#Advent Calendar
Read →

エンジニアとして配属されてから二ヶ月が経った

今年の 4 月から GMO ペパボでエンジニアとして働いています。 配属から二ヶ月が経ちました 8 月 18 日から SUZURI 事業部に配属され、エンジニアとして SUZURI の開発をおこなっています。 二ヶ月ほど実際に業務をしていくなかで学んだことなどを書いていきたいと思います。各内容で影響を受けた記事やおすすめの記事があれば貼っておきます。 学んだこと 詳しい人、使ってる人に...

#日記#振り返り
Read →

GTB振り返り

4月からGMOペパボで新卒エンジニアとして働き始めました。 GTB(GMOテクノロジーブートキャンプ)が終わったので振り返りをしていこうと思います。 GTBで得たもの GTBではブランディングからデータセンターまでといったような感じで、様々なことを広く学びました。 習得よりも、知識のインデックスをつけることを意識しながら取り組みました。 そのおかげで、自分が知らないものを知らない状態から、**...

#日記#振り返り
Read →

社会人になって1週間

4 月 1 日から社会人となりました。職業は IT エンジニアです。 入社から一週間が経ったので感想や気持ちやらをまとめて行こうかと思います。 関連記事: IT エンジニアになった理由(隙自語) 何かを作ることが好きで、幼い頃は折り紙や段ボールで工作をしていました。中学生になってから型落ちの PC をもらい、作る対象が物理的なモノからデジタルなモノに代わっていきました。 動画を投稿したり...

#日記#振り返り
Read →