2025年にやりたいこと
去年の結果 > 今年やりたいことは > 1. 映像を作る > 2. 新しいフォントを作る > 3. 今開発中の Web アプリの初期リリースをする > > より引用 これらの3つがあった。 結果としては、以下のようになった。 - 映像を作る : ✅ できた - 完成度や長さをなどから、作品と呼ぶにはほど遠いかもしれないが、作りきることができた。むしろ、間に合わせたというべきだ...
去年の結果 > 今年やりたいことは > 1. 映像を作る > 2. 新しいフォントを作る > 3. 今開発中の Web アプリの初期リリースをする > > より引用 これらの3つがあった。 結果としては、以下のようになった。 - 映像を作る : ✅ できた - 完成度や長さをなどから、作品と呼ぶにはほど遠いかもしれないが、作りきることができた。むしろ、間に合わせたというべきだ...
2024年を振り返る ありがたいことに交友関係が広がり、どこかに出かけることが多かった1年だった。 ブログの構成はを参考にしています。 各月の振り返り 1月 BuriKaigiに参加し、2日目は富山・金沢の観光をした。 - - 2月 「もじ イメージ Graphic 展」、サンリオバーチャルフェスなどを楽しんだ。 Blenderで缶バッチをつくるなどの創作活動をしていた。 麻布台...
一年と通して買って良かったもの上位5位をランキング形式で発表します。 採点方法 以下の三項目を4段階で評価しました。 それぞれの項目に対して、自分が重要視している項目から2, 1.5, 1と倍率を設定しました。 |項目|内容|倍率 |---|---|---| 影響力|自分の生活、行動に変化を与えたか|2| 利便性|役に立ったか、イライラを解消できたか|1.5| 利用頻度|どれくらいつかったか...
去年、AfterEffectを契約して、今年からやっと使い始めました。時々練習として映像を作っていたので、それらの映像や、開発の成果をまとめた showreelを作りました。 <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/KvNS6M0ZhWg?si=38dtU2k9wctMjSew" title="Yo...
最近、絵本を読もうと思い立ち、を読んでいる。 世界観をつくりたいの読むきっかけ 自分で何か作るときに、意識して作れていないなと思ったので、 という本を最近買った。 書店で買ったので他のコーナーも見ていた。児童書コーナーで立ち止まり、「小さい頃に世界観というものを意識したのって絵本だな」とふと思った。 その数週間後、アメイジング・デジタル・サーカスという、映像コンテンツにハマった。 <div...
14日から2泊3日で新潟旅行に行った。 1日目 東京駅から長野まで、新幹線で移動した。 新潟行くには、軽装すぎたため、スポーツ用品店、ユニクロ、ドンキなどで、防寒具を買い集めた。 一緒に行った友人には、申し訳なかった。 防寒具を買い集めた後は、カフェで休憩をとり、妙高高原へ向かった。 .jpg) 駅からホテルの送迎車で、宿泊先である に移動した。 ホテルは綺麗で、部屋も広くとても良...
この記事はの18日目です。 <div class="iframely-embed" data-embedded-url="https://adventar.org/calendars/10126"><div class="iframely-responsive" style="height: 140px; padding-bottom: 0;"><a href="https://adventa...
SUZURI Advent Calendar 2024の2日目です!!! <div class="iframely-embed" data-embedded-url="https://adventar.org/calendars/10879"><div class="iframely-responsive" style="height: 140px; padding-bottom: 0;"><a...
「嘘つきな6人の大学生」をみた 渋谷のTOHOシネマズで「嘘つきな6人の大学生」を見た。 事実だけで人を判断しても、事実が真実とは限らないから事実を鵜呑みにしてはならないよということを教えてくれる映画だった。 キャストの倉悠貴さんがすごい印象に残った。 肉の違いがわからない 立喰い焼肉の治郎丸に行った。 <blockquote class="twitter-tweet" data-dnt="...
同僚とカフェ巡りをした。 WHITE GLASS COFFEEでモーニング 9時に で集合して、モーニングを食べるとだけ決めていた。 9時少し前は席に余裕はあったが9時過ぎには満席になっていた。 8時〜10時の間はモーニングメニューで6種類ほどのモーニングから選べた。 自分はモーニングプレート、ホットコーヒーを注文した。追加でスープもつけられるが今回はこの後もたくさんカフェに行くため付けなか...
サントリー白州工場の工場見学に申し込んで、友人が当選したので11/1, 2で山梨旅行に行ってきた。 1日目 小淵沢駅から白州工場へ 新宿から2,3時間ほどでサントリーの白州工場の最寄り駅の小淵沢駅まで着いた。 そこからは無料のシャトルバスが出ているので乗って、工場まで20分程度乗った。 乗務員さんの皮肉の効いたトークで和やかな雰囲気だった。 到着を受付を済ませて、ツアーの時間までウィスキー博...
Readwiseを使っていたが、mymindというブックマークツールを見つけて、乗り換えた。 mymindの良さを伝えたい。 mymind <div class="iframely-embed" data-embedded-url="https://mymind.com/"><div class="iframely-responsive" style="height: 140px; padd...
東京駅にある、東京ステーションギャラリーで開催中の「テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする」に行った。 <blockquote class="twitter-tweet" data-dnt="true" align="center"><p lang="ja" dir="ltr">見てきた〜 <a href="https://t.co/Elyf28e3aX">pic.twitter....
Readwise ReaderとEagleを使い始めた。 Readwise Reader <div class="iframely-embed" data-embedded-url="https://readwise.io/read"><div class="iframely-responsive" style="height: 140px; padding-bottom: 0;"><a hr...
蔵前に行ってきた 浅草の隣駅、蔵前に行った。 蔵前はカキモリという自分が一番好きな文具店がある。 お昼はラーメンとコーヒー 同僚と元楽で合流した。自分はいつも通り元ラーメンを食べた。 そのあとは、自分がコーヒーが飲みたい気分だったので、nuiというカフェに行き、アイスコーヒーを飲んだ。 .jpeg) カキモリ カキモリでは、新商品の万年筆を試した。ローラーボールと互換性があるので、ペン先...
n回目のブログの作り直し ブログが自分の人となりを伝えるものであるが、 白と黒のデザインで、自分らしさはないと感じたから。 帰り道に通行人にバレないようにスキップするような人間なので、白黒で落ち着いたブログなんて似合わない...
9月30日で誕生日を迎えた 今年も誕生日を迎えた。 今年は31のアイスケーキを自分で注文して、同僚と一緒に食べた。注文したのは自分なので、このケーキのネームプレートも注文するときに自分で、「うごくん」と入力した。 人生初のアイスケーキを食べた。予想以上にアイスだった。ケーキの形をしているアイスだった。次回からは普通のチョコケーキを買おうかと思う。 アイスケーキではないケーキ、たいやき、ド...
に書いてあるように、 2024年度新卒エンジニア研修担当をした。 主に、研修カリキュラムの企画、講師のアサインなどを行った。 近々ので「新卒エンジニア研修の企画をして得た学び」というタイトルで話そうと思う。...
8月30日、31日の二日間で軽井沢に旅行に行ってきた。 コテージを借りて6人で宿泊した。 一日目 軽井沢駅まで新幹線で向かった。 ついたら車で旧軽井沢を散策して、カフェで一休みした。カフェではラザニアを食べた。 その後、つるや[^1]でBBQの食材を買い、コテージに向かった。 人生初のテント、タープの設営をした。紐の結び方を学んだのでどこかで活かせそう。 台風で小雨が降る中の設営だった...
「広く浅く学んでいるが、専門領域がなくて不安」という相談をもらう機会があった。 過去の自分もまったく同じ事を考えている時期があった。 この悩みに対して、今どう考えているかを自分なりに書こうと思う。 当時の悩み 学生時代はハードウェアの研究をやっていており、趣味としてRuby on Rails、React、Flutterなどを使い、Webアプリケーションやモバイルアプリなどの開発をしていた。...
はじめに 同僚におすすめされ「クリエイターワンダーランド 不思議の国のエンタメ革命とZ世代のダイナミックアイデンティティ」を読んだ。 内容 今のエンタメに至るまでの歴史的変遷が書かれている。 感想 第3章 ファンダム革命とクリエイターエコノミーで、Mr.Beastについて触れられていた。 Mr,Beastの制作チームは30人程度で、企画を数人で行い 、残りの部分の人が作成に必要な船や...
リアルクローズ集会と墨澄集会に行ってきた。 **ブログはだ・である調で書くことにしている。そのため、テンションが低めに感じ取れるがとても楽しかったので気にしないでほしい。** リアルクローズ集会 リアルクローズ集会とは、リアルクローズ(現実的な服[^1])のファッションが好きな方が集まる定期開催のイベントである。 今回のテーマは「Graphics」ということで、SUZURIの3Dグッズの...
Xでというサイトを見つけたので、眺めていた。 このサイトでは、会社の歴史をまとめたサイトであった。 いいなーと思った創業の原点 いくつかの会社を見て、ことの始まりが良いなーと思ったのを幾つは書いていく Square, Inc. ガラス職人のJim McKelvey(以下、ジムと表記)が、自身のお店でクレジットカードが使えないことに不満に思っていた。 それに対して、友人のJack Dorse...
会社の同僚と千葉旅行に行った。 海ほたる レンタカーを利用したため高速道路で移動をしていた。 途中で海ほたるに寄った。海を眺めたり、軽食を食べたりした。 まわりに広がる海を見て、広大さを感じた。 <blockquote class="twitter-tweet" data-dnt="true" align="center"><p lang="ja" dir="ltr">海ほたるきました <...