
2023年買って良かったもの BEST5
一年と通して買って良かったもの上位5位をランキング形式で発表します。 採点方法 以下の三項目を5段階で評価しました。 それぞれの項目に対して、自分が重要視している項目から2, 1.5, 1と倍率を設定しました。 |項目|内容|倍率 |---|---|---| 影響力|自分の生活、行動に変化を与えたか|2| 利便性|役に立ったか、イライラを解消できたか|1.5| 利用頻度|どれくらいつかったか...
一年と通して買って良かったもの上位5位をランキング形式で発表します。 採点方法 以下の三項目を5段階で評価しました。 それぞれの項目に対して、自分が重要視している項目から2, 1.5, 1と倍率を設定しました。 |項目|内容|倍率 |---|---|---| 影響力|自分の生活、行動に変化を与えたか|2| 利便性|役に立ったか、イライラを解消できたか|1.5| 利用頻度|どれくらいつかったか...
この記事は の 24 日目の記事です。コロナになり執筆が遅れてしまいました...!! <div className='mt-8 w-full'> <iframe src='https://adventar.org/calendars/8634/embed' width='100%' height='500px' frameborder='0' l...
同僚が振り返り記事を書いていたので、良かったなーと思ったので自分も書いてみます! - - 1 年目(2022 年) 入社時 - 新卒で入社 - Rails でアプリケーションは作ったことはある - React などフロントエンドは知っているが、馴染みはない 研修 フロントエンドから k8s まで幅広く行いました。 特に印象に残っているのがフロントエンド研修です。 自分たちのグルー...
この記事は の12日目の記事です。 <div className="mt-8 w-full"> <iframe src="https://adventar.org/calendars/8998/embed" width="100%" height="500px" frameborder="0" loading="lazy"></iframe> </div> 今年よく聞いたM!LKの曲を紹...
Synthesizer Vの重音テト(重音テトSV)が登場したので、購入し、カバー動画を投稿しました。 <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/Zq3VFMRXHRQ?si=s0kVM31HbALmyASX" title="YouTube video player" frameborder="0"...
2023年10月27日から28日にかけて開催されたに行ってきました。 セッション 開発環境のデータをCSVで出力して、それをインポートして開発環境データの整える方法についての話でした。 CSVのインポート順番に依存して発生する外部キーの参照のエラーの解決策が面白かったです。 Authorモデル、Bookモデルが有るとします。このとき、Bookモデルは`author_id`を外部キーとして...
Mac版Synthesizer VでのShift-JIS USTファイルの文字化け問題を解決するツールを開発しました。 概要 Shift Uni ConverterはTauri、Rust、Next.jsを使用して構築されたデスクトップアプリケーションです。Mac環境でSynthesizer VやUTAUを使用する際に発生する文字エンコーディング問題を解決します。 技術スタック - T...
千葉県にあるでグランピング[^1]をしてきました。前回は2019年に行ってから4年ぶりでした。 [^1]: グランピングとは、グラマラス(glamorous)とキャンピング(camping)を掛け合わせた造語で、自然の中でキャンプを楽しむ際に、ホテルのような設備やサービスを提供するキャンプ場のこと。 ワイン 東京駅グランスタにあるでワインを買いました。 、 のハーフサイズボトルを買いま...
9月30日は僕の誕生日です!!! 去年の9月は... 去年の9月は会社で事業部に配属されて1ヶ月ちょっと経ったくらいでした。 この一年間の振り返りなどはに書いてあるのでそちらをご覧ください ここ一年での最大の変化 太りました!丁寧な食生活を保つ難しさを実感しました。 ジムに通ってはいますが、定期的に通うことができないので食事には気をつけないといけないと思いました! ケーキビュッフェ...
まだ今月は1記事しかないので、ここ最近の様子を書いておきます。 9/9 ジャムスタックチョットデキル にいきました。 AppRouterを詳細まで追っていなかったので、どんなことができるようになったのか知ることができました。AppRouterを使いたくなりました。 「7 principles for rich web apps And how next.js achieves these p...
SUZURIに配属されて一年たったので、振り返りをYWDT形式で書いていきます。 YWDTとは YWTにD(どこから)を加えてアレンジした自分の独自のフォーマットが「YWDT」です。Yがやったこと、Wがわかったこと、Dがどこから、Tがトライ(次にやること)です。 D 「やったこと、わかったこと間にあるはずの理由」=「どこからわかったのか」がDになります。 以前にMIMIGURIの方から、理...
久々に蔵前に行って遊んできた日記 到着したら雨 蔵前についたら雨でした。結構強めの雨だったので、駅近くのコンビニで傘を買って、カフェに行くことにしました。 に行きました。コーヒーを飲みながら、雨が止むのを待ちました。 雨が止んだので散策 そのあとは、カキモリに行きました。カキモリは自分の好きな文具屋さんです。 友人に色々説明しながらお店を見てました。 カキモリから次の場所に移動する際に、「自...
でLTをしました。 発表内容 「あらゆるサイトをクイズにするサイトを作った」というテーマで最近作ったについてのLTしてきました。 quizbiteとは?という方はをご覧ください。 LTでのスライド資料はに公開してあります。 LLMを利用するためのフレームワークLangChainと、言語モデルの入力・出力をログとして保存できるLangSmithについてメインで話しました。 LLMを使ったアプリ...
QuizBiteをリリースしました QuizBiteはURLを入力するとクイズが生成されるサービスです。 このブログにあるクイズ機能をサービス化したものです。 🔻 QuizBite 🔻 <br/> https://quizbite.yukyu.net/ 使い方 https://quizbite.yukyu.net/ にアクセスして、URLを入力してクイズを作るを押して、待つだけです...
OpenAI APIを活用したクイズ生成Webアプリケーションを開発しました。 概要 Quiz BiteはNext.js、Rails、LangChain、OpenAI APIを組み合わせて構築したクイズ生成アプリケーションです。AIを活用して様々なジャンルのクイズを自動生成します。 技術スタック - Next.js - Rails - LangChain - OpenAI API...
これは以前のブログの機能で現在のブログには搭載されていません ブログにクイズ機能をつけたので どうやったらクイズが表示されるの ブログをスクロールすると生成が開始、生成が完了するとクイズが表示されるようになっています。 スクロールできないような短い文章ならクイズを生成しなくても良いか割り切ってます (クイズの作成のたびにお金がかかるのでちゃんと読んでもらって楽しんでもらえたらうれしいな...
プログラマー脳を読みました https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784798068534.html 脳を知る 前半では、コードを読む時、書く時どのように脳が働いているのか、短期記憶、長期記憶、ワーキングメモリがどのように作用して いるのかが書かれています。 後半からは、わかりやすい命名、コードを書くことで脳の認知にどのような良い影響をあたえているかを説明し...
土曜の日記 下北沢 コメダでお昼を食べたあとに、下北沢を巡った。 柄のついた半袖のシャツが欲しかったので、これだ!となるまで古着屋さんを巡った。 最終的に良さげな柄シャツに出会ったので買った。その上、良いネクタイを見つけたので買ってしまった。 新宿 そのあとは新宿に行き、友人にStandard Productsを布教しに行った。 キッチン用品やお香などをお勧めしました。友人はお香を買ってい...
はじめに 同僚の紹介で読むことにしました。 自分は新しい環境に馴染むのが苦手で、数週間は食欲がなくなり、憂鬱な気分になることもあるくらいの内向型人間です。 感想 本の内容 外向的な人間が求められている社会になった背景から始まり、内向型人間は外向型人間と比べてどこが優れているのか、 内向型人間の強みはどうやって発揮されるのかなどが書かれていました。内向型人間が活躍した過去の事例を元にその理由を紐...
映画はネタバレしないように書いています。 うどん お昼ご飯にうどんを食べた。つゆの色が薄かったが、しっかり出汁が効いていて美味しかった。 かき氷 おやつにチョコレートソースがかかっているミルクかき氷を食べた。上の乗っているカカオニブの食感もよくて満足度が高かった。 109シネマズプレミアム良かった で『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を観てきました。 109シネマズプレミアムは...
シリコンバレー U-NEXTでという海外ドラマを見ていました。 革新的な圧縮アルゴリズムを発明した主人公が、そのアルゴリズムを使って会社を立ち上げ、その会社での奮闘記を描いたドラマです。 コメディ要素もあり、面白いのですが際どい描写があるので子供の前で見るのはお勧めしません。 内向型人間の時代 という本を読んでいました。 半分くらい読みました。内向型の人間の強みや、その強みをさらに活かす方法...
CTO協会の若手エンジニアコミュニティで、勉強会に参加しました。内容としては、エンジニアリングに関することをテーマにしたLT会です。 LTを聞いて 8人と者の方が発表していました。LT会の運営を行なっていたため、LTは所々しか聞けませんでしたが、その中で印象的だった内容を書いておきます。 Core Wev Vitals 「Core Web Vitals を改善しよう」というLTを聞きました...
ターニングポイント 人生でのターニングポイントについて話すことが数週間のうちに何回かあったので、自分のターニングポイントについて書いてみる。 学科選択と東のエデン 自分のターニングポイントは、大学入学後に、情報学科を選んだことだと思う。 自分の学科はすこし特殊で、入学後にオリエンテーションを受けてから、学科を選択することになっていた。 化学か情報どちらかにするか悩んでいた。 当時「東のエデン...
ゲーミングPCを買い替えました。 LLMなどや音声変換、合成を自分のPCで扱えるようにするという建前で散財しましたが、本当は9月に発売されるStarfieldというゲームをプレイするためです。 激動の二日間 パーツ選定 まず、土曜日にPCを組み立てたことがある同僚と一緒に秋葉原に行き、パーツの選定をしました。 ちなみに前のPCの構成はDELLの XPS8910, グラボは交換してGTX1...