ENTRIES: 175
LAST UPDATE: 2025-10-20

「システム設計の面接試験」を読んだ

はじめに 同僚と実装の相談をしてい時に、参考書としてこの本を見せて貰い、面白そうだったので読みました。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C61BNTW9 内容 最初は、単一の Web サーバーを持つシステムの問題点を挙げ、ロードバランサーの追加、DB の冗長化などスケールアップをするための方法が書かれています。 その後は、ニュースフィード、チ...

#読書
Read →

2023年の自分から手紙が届いた

2024 年 2 月 28 日の自分です。 2023 年 2 月 26 日の自分が書いた手紙は無事届きました。 その手紙に書かれたチェックリストに従って返信を書いています。 手紙のチェックリスト - 一年前の自分より、技術や言語についてより深く知っていますか? - 問題が起きた時に、その原因のあたりをつけられていますか? - 課題に対して、適切なハンドリングのもと、最良の解決策をみんなでつ...

#日記#振り返り
Read →
ミッドタウンと麻布台ヒルズ

ミッドタウンと麻布台ヒルズ

ミッドタウンと麻布台ヒルズに行ってきた。 もじ イメージ Graphic 展 ミッドタウンで開催中のに行った。 展示としてはポスターや本の表紙、パッケージなどが展示されていた。写真撮影は OK だったが SNS へのシェアはどうなのかわからないので、載せない。 自分は葛飾出身さんという日記を動画で投稿している方の展示が印象に残った。日記をタイポグラフィと動画で表現しているのが面白かったの...

#日記#おでかけ
Read →
富山・金沢旅行

富山・金沢旅行

BuriKigi に参加するため富山に行きました。翌日は富山・金沢で観光をしました。 富山市ガラス美術館 富山に泊まっていたので、午前中はに行きました。 図書館が併設されているおしゃれな建物の中にありました。 展示物の SNS シェアは NG だったので、写真はありませんが、ガラスの作品がたくさんありました。 ガラスでしょと思って舐めてましたが、想像を超えるデカさの作品がいくつもあり...

#日記#おでかけ
Read →

「TeamGeek」を読んだ

を読んだので、その感想を書きます。 きっかけ に参加して、EM に関する発表を数本聞きました。 年末になり、実家に帰省している間に本を読もうと思い、発表きいた本の中から読みやすそうなもので印象に残ったものが TeamGeek だったので読むことにしました。 内容 チームの大切さから始まり、チーム文化をよくしながら破壊されないようにするか、そのために EM がどのようなことをしていくべき...

#読書
Read →

2024年にやりたいこと

2024 年にやりたいこと 今年やりたいことは 1. 映像を作る 2. 新しいフォントを作る 3. 今開発中の Web アプリの初期リリースをする 映像を作る 去年突発的に AfterEffects の契約をしました。 映像を作って、公開したいなと思ってます。作る映像は決まってて、数秒だけは作成できています。 新しいフォントを作る SUZURI のデジコンでフォントを売っているので...

#日記#目標
Read →

私の2023年

2023年を振り返ります。 振り返り や を観てもらえると今年の仕事はわかると思うので詳細は書かない。コンテストアプリケーション構築、新しいライブラリの導入など事業部において前例がないようなことをやることが多く、誰かに相談することが増えた。初めて、社外定例にも参加した。 インターンなどでインターン生のサポートもして人と関わることが増えた。いままでは技術書を読んでいたが、来年からはソフトスキ...

#日記#振り返り
Read →
2023年買って良かったもの BEST5

2023年買って良かったもの BEST5

一年と通して買って良かったもの上位5位をランキング形式で発表します。 採点方法 以下の三項目を5段階で評価しました。 それぞれの項目に対して、自分が重要視している項目から2, 1.5, 1と倍率を設定しました。 |項目|内容|倍率 |---|---|---| 影響力|自分の生活、行動に変化を与えたか|2| 利便性|役に立ったか、イライラを解消できたか|1.5| 利用頻度|どれくらいつかったか...

#日記#買ったもの#振り返り
Read →
新卒Webエンジニアとしての2年を振り返る

新卒Webエンジニアとしての2年を振り返る

同僚が振り返り記事を書いていたので、良かったなーと思ったので自分も書いてみます! - - 1 年目(2022 年) 入社時 - 新卒で入社 - Rails でアプリケーションは作ったことはある - React などフロントエンドは知っているが、馴染みはない 研修 フロントエンドから k8s まで幅広く行いました。 特に印象に残っているのがフロントエンド研修です。 自分たちのグルー...

#日記#つくったもの#振り返り
Read →

Kaigi on Rails 2023に行ってきた

2023年10月27日から28日にかけて開催されたに行ってきました。 セッション 開発環境のデータをCSVで出力して、それをインポートして開発環境データの整える方法についての話でした。 CSVのインポート順番に依存して発生する外部キーの参照のエラーの解決策が面白かったです。 Authorモデル、Bookモデルが有るとします。このとき、Bookモデルは`author_id`を外部キーとして...

#日記#イベント
Read →
グランピング

グランピング

千葉県にあるでグランピング[^1]をしてきました。前回は2019年に行ってから4年ぶりでした。 [^1]: グランピングとは、グラマラス(glamorous)とキャンピング(camping)を掛け合わせた造語で、自然の中でキャンプを楽しむ際に、ホテルのような設備やサービスを提供するキャンプ場のこと。 ワイン 東京駅グランスタにあるでワインを買いました。 、 のハーフサイズボトルを買いま...

#日記#おでかけ
Read →
誕生日だった++

誕生日だった++

9月30日は僕の誕生日です!!! 去年の9月は... 去年の9月は会社で事業部に配属されて1ヶ月ちょっと経ったくらいでした。 この一年間の振り返りなどはに書いてあるのでそちらをご覧ください ここ一年での最大の変化 太りました!丁寧な食生活を保つ難しさを実感しました。 ジムに通ってはいますが、定期的に通うことができないので食事には気をつけないといけないと思いました! ケーキビュッフェ...

#日記#誕生日#おでかけ
Read →
SUZURIへの配属から1年経った

SUZURIへの配属から1年経った

SUZURIに配属されて一年たったので、振り返りをYWDT形式で書いていきます。 YWDTとは YWTにD(どこから)を加えてアレンジした自分の独自のフォーマットが「YWDT」です。Yがやったこと、Wがわかったこと、Dがどこから、Tがトライ(次にやること)です。 D 「やったこと、わかったこと間にあるはずの理由」=「どこからわかったのか」がDになります。 以前にMIMIGURIの方から、理...

#日記#振り返り
Read →
蔵前散策→君たちはどう生きるか

蔵前散策→君たちはどう生きるか

久々に蔵前に行って遊んできた日記 到着したら雨 蔵前についたら雨でした。結構強めの雨だったので、駅近くのコンビニで傘を買って、カフェに行くことにしました。 に行きました。コーヒーを飲みながら、雨が止むのを待ちました。 雨が止んだので散策 そのあとは、カキモリに行きました。カキモリは自分の好きな文具屋さんです。 友人に色々説明しながらお店を見てました。 カキモリから次の場所に移動する際に、「自...

#日記#おでかけ
Read →

2023-08-27

でLTをしました。 発表内容 「あらゆるサイトをクイズにするサイトを作った」というテーマで最近作ったについてのLTしてきました。 quizbiteとは?という方はをご覧ください。 LTでのスライド資料はに公開してあります。 LLMを利用するためのフレームワークLangChainと、言語モデルの入力・出力をログとして保存できるLangSmithについてメインで話しました。 LLMを使ったアプリ...

#日記#つくったもの#登壇
Read →