ENTRIES: 166
LAST UPDATE: 2025-08-25

RubyKaigi2023 に参加した

RubyKaigi2023に参加しました 2023年5月11日-13日に長野県松本市でが開催されました。 RubyKaigiには今回初めて参加しました。そしてカンファレンスに現地で参加するということも初めてでした。 Rubyとの関係 当時のインターンシップの募集要項を満たすためことがRubyとの出会いでした。 それからは、そのインターンシップを募集していたGMOペパボでRuby on Rail...

#日記#イベント#おでかけ
Read →

久々の更新

ブログの更新頻度が落ちてしまった。文章をちゃんと書こうとしすぎて、自分の中のハードルが上がってしまった気がする。 なので、雑に書いていこうと思う。 Featured Projects 2023 SUZURI でスポンサー?をしているデザインイベントに行ってきた。 文具好きとしては KOKUYO さんのオフィスに行けるのはそれだけで嬉しかった。 SUZURI のブースの運営をしつつ、休憩時...

#日記#イベント#おでかけ
Read →

ここ二週間の出来事

シェアラウンジ ツタヤのに行ってきました。シェアラウンジはワーキングスペースです。 下北沢のシェアラウンジに行ってみたんですが、3,000 円で1日利用できる上にドリンク、スナックが飲み放題、食べ放題でとてもよかったです。 出入りも自由なので、途中に散歩に行くこともできます。これから、集中して作業したい時には利用していこうと思います。 LOGEXRTalk <blockquote cla...

#日記#イベント
Read →

最近してたこと

ブログあまり更新してなかったので、「フォント作ったよ」「最近こんな本読んでるよ」「デスク環境」などの近況報告を... yuku nova というフォントをつくりました。 2016 年からフォントを作成をしてから、数年ごとにフォントを作っていたんですが、今回初めてまともなフォントをつくりました。 yukyu nova というフォントです。フォントの制作過程は <blockquote clas...

#日記#つくったもの#読書
Read →

CTOA若手エンジニアコミュニティ勉強会#1に参加した

CTOA若手エンジニアコミュニティ勉強会 > オフライン中心に同世代のエンジニア間で交流を深め、技術的な知見や挑戦について学びを共有することを目的としています。 > 会場を提案した オンラインLT大会の後、オフラインもしたいですねという話になり、「GMOペパボの東京オフィスにあるコミュニティスペース(GMO Yours)を会場として貸し出せますよ。」提案したところ、開催に至りました。 会...

#日記#つくったもの#イベント
Read →
刺激的な三連休〜VR、高円寺、美少年展、すずめの戸締まり〜

刺激的な三連休〜VR、高円寺、美少年展、すずめの戸締まり〜

7,8,9の三連休は刺激を受ける日にしようと目論んで、家での作業はやらないことにしました。 7日 Chatで遊ぶ 同僚とChatでました。おすすめのワールドであるBoothHouseとイベントのNakayoku Connectを巡りました。 BoothHouse を巡りました。 さまざまなアイテムを触ったり、MVをビデオプレイヤーで再生して、一緒に鑑賞するなどをして遊びました。 .png...

#日記#イベント#おでかけ
Read →

私の2022年

立てた目標の対しての振り返りはしてたけど、2022年の振り返りをしてなかったので書いていきます。 大学院生 大学院生として、実験したり、修士論文を書いたりしていました。 大学院で学会での発表などを多く行ったので、奨学金の免除申請をしたら、半額免除になって嬉しかったです。 C++、VHDLでハードウェアを制御して次世代HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を作成して、データを取るといったことを...

#日記#振り返り
Read →
焚き火、ぬいぐるみ、ミツメフェス

焚き火、ぬいぐるみ、ミツメフェス

土日の様子をお届けします。 焚き火は最高 土曜に昭島にある「Snow Peak TAKIBI LOUNG」に行きました。 https://www.snowpeak.co.jp/contents/takibilounge/ 近くのイトーヨーカドーでBBQの材料や飲み物を買ってから行きました。 タープの下にグリルが設置されており、店員さんが炭起こしをしてくました。 肉、野菜を焼いて食べまし...

#日記#おでかけ#買ったもの
Read →

2022年を振り返り、来年の目標

早いもので、もう12月ですね。働き始めてからは8ヶ月が経ちます。今年の目標の振り返りをしつつ、来年の目標を立てたいと思います。 2022年の目標 2022年の目標は、 - 卒業する - エンジニアとして専門性をもつ - 無駄遣いしない としていました。一つづつ振り返っていこうと思います。 卒業する 社会人になったので、無事大学院を修了できました。 学会の参加数は多かったので、学業による奨...

#日記#振り返り
Read →

M!LKについて語らせてください

この記事は の21日目の記事です。前日はでした。圧倒的な分量と動画の数で愛が伝わってきますね! --- 推しのことについて恥ずかしくてブログは書かないのですが、M!LKについて語ります。 ※構成について、を参考にさせていただきました。 M!LK とは https://sd-milk.com/ `M!LK`と書いて`みるく`と読みます。 > 2014年11月結成。スターダストプロ...

#日記#Advent Calendar
Read →
一年前の自分から手紙が届いた

一年前の自分から手紙が届いた

この記事は の 2 日目の記事です 1 日目は、はーマンのでした。 配属からの日々の退勤報告をまとめたものでした。個人的に好きな退勤報告は、9 月 7 日の退勤です。 --- こんにちは!SUZURI 新卒エンジニアの ugo です。 。その手紙が届いたので、その手紙を見ていこうと思います。 過去からの手紙と私の返信 > 私は今、同期と会うために、東京にいます。そこで自由丁とい...

#日記#振り返り#Advent Calendar
Read →

フォントを作っている

こんにちは。SUZURI のエンジニアをしている ugo です。 Mac を買ってできることが広がった いままでフォント作成は Windows PC を使い、フリーソフトで制作していました。なにかの処理を実行するとエラーが出て、エラー文を調べ、その対処をすることが多かったです。例えば、フォントとして不正な座標値を使うとエラーがでて、処理が止まってしまうので、事前に不正な値を正規化しておくこ...

#日記#つくったもの
Read →